2025年8月17日(日)の練習

あっという間に定演が近づいてきて、

今日はフルートさん2人参加の練習日です。

後ろから聴こえてくるフルートの音色には感動、安心しますね〜。

まずは1部。

練習中にも話題になってましたが、朝ドラでもちょうどこの曲が出来る場面が放送。

「手のひらを太陽に〜透かしてみれば〜」

この歌を初めて聞いた時、やってみて「えー、見えないよ」と思いませんでした?(あれ、私だけ…?)

3部の2曲目、練習番号2

マンドリンの動きの最後にドラも参加する所があります。

前から「マンドリンと弾き方が違うなぁ、でも楽譜通りだし、何にも言われないし、ま、いっか」と思っていました。

今日、マンドリンだけでその部分を練習。

「なんでマンドリンとドラの弾き方を変えてるんだろう……」

まじまじと楽譜を見る。

「あれ?これもしかしてテヌート??」

16分音符4つに全てスタッカーット(・)が付いていると思ってたら、なんかこれ、2つめと4つめは(・)じゃなくてテヌート(ー)になってる??

隣のA石さんと

「これって、もしや……」

「う〜ん」

「何にも言われてないし、知らなかった事にしましょうか……へへ」

……でも、小心者もとい、正直者は黙っておれずに指揮者に申告。

マンドリンと同じ弾き方でした……。

「あちゃ〜。でもこの曲、手書き風?の楽譜で見づらいしぃ、老眼だしぃ」と自分勝手な言い訳をして「本番前にわかって良かったわ」と思いました(笑)

全く関係ないけど、ついでに言うと

「サーキュレーターは扇風機の小型のもの」と思っていた私。実は違うという事も初めて知り。

「勘違いしてる事って、たくさんあるなぁ〜」と思った日曜日でした。(ちょいちょいそんな日はある)

(原稿:ジェラシックばーば)

第33回定期演奏会チラシ
第33回定期演奏会チラシ