2025年6月8日(日)の練習

作成中のチラシ

定演まで3ヶ月を切った6月最初の練習は、全パートがバランス良く揃いました!
冒頭、3部に参加いただける県外賛助さんの現時点の情報が紹介されました。
今回は日程が合わず参加できない方がちらほら…、でも毎年のように参加いただく方に加え初参加の方もあり、今年も賑やかになりそうです。
また、チラシやDMハガキのデザイン案がお披露目されるなど、定演に向けて徐々に盛り上がってきています。

肝心の練習はと言いますと…
遂に1部のアレンジが全曲出揃いました!
オープニング曲も今年初鳴らし。楽譜を忘れる人もなく、指揮者(私)も上機嫌(笑)、ドラムも入ってノリノリです。
新曲が2曲(童謡と平成のヒット曲のメドレー)ありましたが、アレンジ譜はネットを通じて事前に配信されているので、少しゆっくりのテンポで軽く1回鳴らすと、2回目にはいい感じで鳴り出すんですよね~。
2曲ともアレンジャーの工夫やこだわりで、一ひねりあるユニークな展開になっています。
4人で4曲をアレンジして、今年もクインティナらしいステージをお送りします!

一方の3部は、かなり練習が進んでいます。
指揮者の指導にも熱が入っていて、指揮棒で机の上の荷物を弾き飛ばすほどの熱血指導が繰り広げられています(笑)
しかし、アンコールはマジでムズい、ヤバい、弱った、どうしよう…(汗)

合奏練習が終わると、パーリーさん達は2部のアンサンブル練習です。
盛り上がってきましたね~。
今年もご来場の皆さんに楽しんでいただけるように頑張りましょうね!

ところで、
前回の練習はお休みして、大学時代(山梨)のクラブのOB会に参加してきました。
クラブはもう30年以上前に廃部しましたが、OB会は先輩方が活発に運営されています。
2年に1度、演奏&懇親会が開催されるのですが、今回は同期メンバーとのグループLINEが開通したこともあり、10人中8人が集まりました。中には実に40年ぶりに会う人もいて、当時の話で大いに盛り上がりました。楽器を続けているのは私だけでしたが、これを機に観光がてらクインティナを観に来てくれるといいな~、そして楽器を再開してくれるといいな~なんて思ったり。
しっかし、先輩方はお元気です。70代の皆さんのご活躍には頭が下がります。
私も頑張らねば!
(原稿:アカマルッチ)